内閣府防災情報ページ
内閣府 TEAM防災ジャパン
防災に関するあらゆる情報が集約されたポータルサイト
気象庁
緊急地震速報広報用ビデオ
総務省消防庁
【PR】防災商品
〈コラム〉
防災用品で忘れてはならないこと。それは、女性用と赤ん坊用を準備することです。そして、性別年齢関係なくトイレが必須だとつくづく感じました。見知らぬ人に分けて欲しいと言いにくい物は、自分で用意する。これがポイントです。
そして準備した物は、とっさに目に付く所に置いておくことが、いざという時に役に立ちます。経済的に余裕があれば、玄関、勝手口、屋外の物置、自動車のトランク等々、複数の場所にまったく同じ物を置いておくと、いざという時安心です。また防災グッツは、アイテム数の多いものを日頃から選んでおくと、後悔せずに済みます。重い物を持つのが苦手な人は、ローラー付きの袋やケースに入れておくのも良いです。
![]() |
山善(YAMAZEN) YBG-30R(レッド) 避難リュックセット 防災バッグ 30点 一次避難用 価格:4,973円 |

![]() |
女性用 防災セット 中身だけ レディース 充実のアメニティ/衛生用品 高機能エアーマット付 防災グッズ セット 1人用 家族 一人用 避難セット 非常用持ち出し袋 地震 災害 防災ラジオ ライト 価格:16,500円 |

防災グッズ 楽天売り上げランキング
内閣府防災情報ページより新着情報
総務省消防庁より災害情報
3.11東京の新橋駅近くにいました。一夜を段ボールの上過ごしたとき、飛散している人達が困ったことの多くが携帯電話の充電でした。何かあったとき、インターネットと繋がる環境を確保することが離れた人との連絡に重要だと実感しました。インターネットは、元々の仕組みが災害等に強い。あの日は、改めて実感しました。蓄電池は保管ではなく、常日頃から利用していると、いざという時に役に立ちます。但し、過充電等の事故もありますので、安全上、必ずメーカーの取扱説明書を読んでから使用されることを強くオススメします。そして、蓄電池は劣化します。定期的に新品に交換することも必要な道具だと忘れないようにしてください。
NTT社の災害用伝言ダイヤル171
災害用伝言ダイヤル(171)ご利用方法(NTT西日本)
録音方法は、こちらからどうぞ>>>
https://www.ntt-west.co.jp/dengon/way/
動画情報はNTT東日本のものです。
伝言の再生方法は、こちらからどうぞ>>>
https://www.ntt-west.co.jp/dengon/way/pla.html
動画情報はNTT東日本のものです。
固定電話機や携帯電話から「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って、伝言の録音・再生を行ってください。
必ず一度、使い方を確認されると、もしもの時に安心です。震災の際に、大事な人の安否が確認できる瞬間、胸をなで下ろすという感覚が分かります。
携帯電話各社の災害対策
DoCoMo社
au社
SOFTBANK社 Yahoo!mobile LINEMO